29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

松本市議会 2020-12-17 12月17日-05号

次に、議案第10号 松本市食品衛生法施行条例及び第34号 松本市食品衛生法施行条例の一部を改正する条例につきましては、食品衛生法及び食品衛生法施行令の規定に基づき、食品衛生検査施設設備等基準及び食品事業者公衆衛生上講ずべき措置の基準等を定めるもの及び令和3年6月に食品衛生法が改正されることに伴い所要の改正をするものであり、異議なく可決すべきものと決しました。 

須坂市議会 2020-12-02 12月02日-04号

健康長寿食研究開発拠点農家チャレンジショップとも生産性革命に資する地方創生拠点整備交付金活用し、市内農業者食品事業者の新商品研究開発テストマーケティングを行う施設整備を行うとともに、市内飲食店へ開発した健康長寿食普及させることで知名度向上・高付加価値化販路先確保による農業者食品事業者生産性向上とともに、市内飲食業雇用創出所得向上を図ることを目的に整備した施設であります。 

須坂市議会 2019-03-22 03月22日-06号

2 商慣習見直し等による食品事業者廃棄抑制や食べ残しを少なくするための30・10(さんまる・いちまる)運動をはじめとする消費者への普及啓発学校等における食育環境教育実施など、食品ロス削減に向けての国民運動をこれまで以上に強化すること。3 賞味期限内の未利用食品備蓄品等を必要とする人に届けるフードバンクなどの取り組みをさらに支援すること。 

長野市議会 2019-03-06 03月06日-03号

商習慣見直し等による食品事業者廃棄抑制消費者への普及啓発学校等における食育環境教育実施など、食品ロス削減へ向けての国民運動をこれまで以上に強化する必要が求められております。本市のごみの排出量全国と比較しても少ないと認識していますが、本市取組現状と今後の課題を伺います。 その他として、新婚世帯への支援について伺います。 

松本市議会 2018-06-13 06月13日-04号

消費者庁では、トランス脂肪酸情報開示に関する指針を公表し、食品事業者に対して情報開示を行う際の考え方を明らかにしています。 民間保育園への指導についてお伺いします。 農林水産省や県からの指導もあり、本市保育園及び学校給食ではトランス脂肪酸の摂取を制限するよう、含有量の高いマーガリンをバターに変えるなど対策をとっているとお聞きしています。

長野市議会 2018-03-05 03月05日-04号

長野市保健所では、適切な表示が行われているか食品事業者に対して立入監視を行っている他、流通食品抜き取り検査を行っております。平成18年度から実施している検査40検体について、現在までに違反はございません。 遺伝子組換え農作物に限らず、市民の食品への不安や懸念については、相談窓口市ホームページ出前講座など、様々な機会を通じて情報提供を行っております。

上田市議会 2017-03-23 02月27日-趣旨説明-01号

市内の3つの蔵元や食品事業者などから、食文化食材等の海外での一層の需要開拓に資する情報発信が図られたところであり、新年度は国内外への販路拡大や異業種連携による商品開発などに積極的に取り組む事業者支援する「ブランディング支援事業」として、地方創生推進交付金活用による新たな助成制度を創設してまいります。 

須坂市議会 2016-06-22 06月22日-03号

食品ロス削減は、食品事業者、消費者行政それぞれにメリットがございます。過剰生産抑制による生産物流コスト削減廃棄コスト削減焼却時のCO2削減による環境負荷軽減につながり、さらに、未利用食品有効活用は、食品ロス削減のみならず、生活困窮者等支援にも資すると言われております。食品ロス削減に向けた本市の考えをお示しください。 ①食品ロス削減のための啓発はどうするのか。 

佐久市議会 2016-06-16 06月16日-04号

その中で、「対象自治体においては、引き続き適切に検査実施するようお願いする」としながらも、「原発事故から5年が経過し、食品中の放射性物質濃度が全体として低下傾向にある中で、平成24年以降出荷制限設定品目が減少し、これまでの検査結果から基準値を超える品目も限定的となってきている」ことから、「今後の検査体制のあり方については、平成28年度の早い時期に消費者生産者食品事業者、関係自治体等関係者

下諏訪町議会 2016-06-09 平成28年 6月定例会−06月09日-03号

さきの参議院決算委員会で我が党の議員からもありましたように、食品ロス削減食品事業者、消費者行政それぞれにメリットがあります。過剰生産抑制による生産物流コスト削減廃棄コスト削減食費軽減焼却時のCO2削減環境負荷軽減につながります。さらに未利用食品有効活用食品ロスのみならず、生活困窮者への支援にも活用できます。

飯田市議会 2016-06-01 06月01日-02号

◆20番(林幸次君) 食品ロス削減取り組みは、食品事業者にとっても、それから消費者にとっても、また行政にとっても、それぞれメリットがあるわけでありますね。事業者にとっては過剰生産抑制による生産物流コスト削減、あるいは廃棄コスト削減にもつながっていきます。当然、消費者にとっては食費軽減につながってくるわけですね。

安曇野市議会 2016-03-08 03月08日-06号

そういった中に産業支援コーディネーターが新しい商品開発をしたいようなもの、そういったものを持ち込みながら、いわゆる新商品販路拡大、そんな取り組み、それから観光交流促進課の中でいろいろなイベントをやろうとしたときに、やはり食での訴求力を高めるといったところにおいては、産業支援コーディネーター市内食品事業者等からさまざまな食品等を取り寄せる中で、食の魅力の提供と、そんな取り組みは常に行っておると。

千曲市議会 2013-09-11 09月11日-02号

食品事業者も含めてございます。そういう事業者にとっても支援が必要だということは同じ状況だと思います。これは目的はあくまでも生産農家収入増が図れるということが目的です。そのための支援であれば、行政が積極的にすることは悪いことではないと思うわけです。 先月、建設経済常任委員会で初めて農業委員会との懇談を実施しました。

須坂市議会 2010-12-02 12月02日-04号

これらの中身ですが、農林水産物それから副産物を使いまして、これを加工製造したり消費者食品事業者らに直接販売したりする取り組みを後押しするとこういう内容の法律というふうに承知をしております。 これらの具体的な支援中身というのは、まだ詳細にわかりませんけれども、これらの法律上の何か支援策が導入することができるかどうか、こういったこともこれから検討してみたいとこんなふうにも思っております。 

  • 1
  • 2